ダストレスチョークを作っている日本理化学工業株式会社で開催された「キットパス勉強会」に行ってきました。講師はヤマハの池邊先生。大人も子供も交えた勉強会です。
キットパスはまだあまり知られていないのですが、ガラスにも描ける身体に安全な水性クレパスのような物で、ツルツルした場所でも色をのせることが出来、濡れた布で擦ると綺麗にぬぐいとれます。また、口に入れても安全な素材で出来ていて、16色ある色を混ぜ合わせると独特の重厚感が出てきてとても楽しい画材です。水性なので水彩絵の具のようにも使える面白い素材です。
今回の勉強会ではサツマイモとリンゴをそれぞれの紙に描きました。
- 勉強会完成作品
- 老若男女が参加
- Kitpas
- 奥の芋とリンゴが素材
- キットパス勉強会
- まず皮を剥いて
- 折ります
- 切ったサツマイモを見ながら塗ります
- そして皮を描き
- 回りを切り取ります
- リンゴも同じように中身から描いて
- シッカロールで色止めをしてから切ります
- モデルのリンゴとリンゴの絵
- 完成した絵とキットパス
- キットパスはぼろぼろにでも楽しい
- 描いては消せる黒板ボードにテキストを描いて
- 切った絵を貼ります
- 使い古したキットパスは良い感じです
- キットパス勉強会おわり
コメント